短気で気分屋なワタシのパートナーシップ論。
今年の桜は長持ちしてくれたようで、社会人の私たちでも日程的に楽しみやすかったですよね。
みなさんのお住まいの地域では、どうでしたか?
夫とお花見ドライブ |
突然ですが私、仕事(本業)を退職しました!
(理由はまた後日書きますね)
最終日もがっつり遅くまで残業しまして、帰る時になって身の回りの荷物を5個ぐらいの大きな紙袋へ適当に突っ込んで会社を出てきました。(夜逃げ感すごかった)
いただいたプレゼント(好物いっぱい!) |
なのに私はというと、全然寂しさを感じないままでした。
「あ、私ってこんなにドライなんだ(⁰▿⁰)…。」と思いました…。
最後、会社からの帰り道。
なんか私の様子がおかしいんです。
真っ暗な夜道、車を運転しながらだんだん胃腸が"さわさわ"してきました。
喉とか食道あたりがなんだか"きゅうう"っと締め付けられる感覚がする。
金曜日の夜だというのに全然嬉しくない。
自分で望んだ退職だったのに、手放しで喜べなくて。
30分ほど経った頃、突然号泣し始めました。
過去にフラれた男性を思い出しながら。
いや、なんで今??(T∀T)
あの時はしんどかったなぁ。きつかったなぁって。
そう思った瞬間、急に退職したことに対する寂しさが込み上げてきました。
全部感謝だったなぁ、寂しいなぁ。
本当、寂しいなぁ。
他にも花束と寄せ書きまでいただきました。 |
もしかしたら、過去の失恋の痛みがまだ邪魔をして(まだ未昇華だった)、それに紐づいていた今現在の寂しさを感じることができなくなっていたのかもしれません。
帰宅途中の私は、間違いなく、寂しかったんです。
でも、この寂しさを認識するために、仕事中の緊張状態から解放される必要があったし、1人きりの空間も必要だったし、自分の身体の変化に気付く必要もあったし、「失恋」という分かりやすい過去の痛みの入口も必要だったみたいです。
そうじゃないと、退職した会社への寂しさに繋がりませんでした。
なんて不器用なんでしょう。
定年退職したおじちゃん達の気持ちがよく分かる…。しばらくロスです。
ひとりじゃなかなか前向きになれないもんだよね!わかるーー!
人に感じたことは、自分にも当てはまる法則。おそるべし…
その気付き、「自分ってすごいんだな~!」といっぱい自信家になっちゃってね!
どうか自分の価値を信じてね。
いい環境を手に入れるとそれを失いたくない気持ちと感謝の気持ちが相まってもっと貢献しなければ!と思っちゃうのですが、それを自己判断・自己完結させないことが大切なポイントです。
— 根本裕幸|カウンセラー・作家・講師 (@nemotohiroyuki) November 2, 2022
そういうときこそ自分軸に立ち、ベストを尽くすことが求められているのです。 https://t.co/1Vv0eSF8xk
結局「自分の価値受け取れてますか?」問題だし、「与えましょう受け取りましょう」問題に行き着く悩みのなんと多いこと🙈💦
— 徳永麻由子|心理カウンセラー(福岡・佐賀) (@tokunagamayuko) November 2, 2022
みんななんとなく分かってるけど、根本さんのブログで読むと、まあ良い具合にぐっさり深く刺さるんですよね💔😭笑
はい!今日も致命傷ありがとうございます!! https://t.co/MTLFnfDpR5
カウンセラーとお客さまは信頼関係が命!
お客さまに信頼してもらえるよう心がけています。