人の道に寄り添う。命の道に寄り添う。生きることを諦めないカウンセリング。

ラベル お悩み相談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お悩み相談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-07-24

自殺で亡くした家族のことを思い出したくない心理


こんにちは!
カウンセラーの徳永麻由子です。

自殺で亡くした家族のことを、思い出したくないと思ってしまう。
大好きだったはずなのに。

今日はそんなお悩みで苦しんでいるあなたに向けて、お話をさせていただきたいと思います。


※「死別」「離別」「自殺・自死」などの言葉に抵抗のある方、または今の気分的に元気じゃないと感じる方は、ここから先はお控えくださいね。

 

ご相談内容


亡くなった人との向き合い方
ご相談者様:さのさん(引用元URL

こんにちは。ご相談させてください。
私の姉は今から11年前、私が19歳の時に自死しました。
姉が亡くなってから今日までの間、泣き続けた日々があり、その後落ち着いたかと思えば怒りが湧いてきたり、無気力になったり、姉との記憶がなくなっていくのが怖くなったり、それでも頑張ろうと前向きに思えるようになったり、と本当にさまざまな感情の変化がありました。

葛藤しながらも自分なりに姉の死と向き合ってきたつもりです。
そして姉の死にも納得しているつもりです。
(私が私の意思で生きているように、姉は姉の決断をして人生を全うしたのだと)

なのに、どうしても姉の話をしようとすると泣きたい気持ちになるんです。
両親が懐かしそうに姉の話をすると、すごく嫌な気持ちになるんです。
姉のことが大好きはずなのに、聞きたくない、思い出したくないと思ってしまいます。

なんか辛いんです。
まだ気持ちが癒やされていないだけだと言われればそうなのかもしれないですが、
なんとなくまだ向き合えていない(納得できていない)感情がある気がしていて、それが何か分からなくてモヤモヤします。

自分自身とは向き合えるようになったけど、姉とはまだ向き合えていないのでは?とも感じています。

辛かった最後の数年間の気持ちではなくて、それよりも前の楽しかった頃の純粋な気持ちを思い出したい。
家族と昔の思い出話をして笑い合いたい。

これが私が望んでいる、私と姉の関係性の最終ゴールな気がしているのですが…
どうしたら悲しい記憶を浄化させて楽しかった頃の記憶を思い出せるようになるでしょうか?
ヒントをください。

2023-06-11

好きなものが楽しめない!なんで私は輝いてる側じゃないの!?(動画)


こんにちは!

なんとYouTubeに動画をアップしました!

お悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に、「よし、回答するぞー」と意気込むものの、「うまく文章書かないと」「きちんと分かりやすく書かないと」とお蔵入りした記事ばかりが増産され、一向に回答をお届けできない心理カウンセラーの徳永麻由子です。

どうせちゃんとまとめるのが苦手なんだからと、だったら楽しく動画でも編集したらいいじゃないと思い立ちました。

今回は動画のみで回答してみましたので、ご覧くださいー!

2023-05-01

引きこもってしまうのは、自分を愛させないため。


こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。

先日ご回答した記事「家族の問題をどうしたらいいのかと悩むあなたにまず必要なこと」に、追加でお問い合わせをいただきました。
ご連絡ありがとうございます〜!

 

前回のおさらい


ご相談者さま:鍋ちゃん

ご相談内容:
引きこもりの兄弟がいて、自分に嫌がらせをしてくる。
そんな兄弟のことをきちんと叱ってくれない父親に対しても困っている。
親に愚痴ると喧嘩になり、職場の人間関係もストレスばかり。
どうしたら少しでも楽になれるのか?

私からの回答:
・「自分の悩み=家族の悩み」になっているので線引きが大切!
・そもそも人の悩みを背負えるか状態なのかどうか、現状の自分への理解をしよう!
・自己理解=自分を大切にすることに繋がるよ!
・心と身体の両方から大切にする方法をご紹介

2023-04-30

【終了】5月カウンセリングのご案内


こんにちは!
カウンセラーの徳永麻由子です。

5月のカウンセリングのご案内です。

「いきなりの申し込みは勇気がでないな…」「徳永さんとの相性もよく分からないし…」と思っているあなたへ♪

徳永麻由子のLINE公式アカウントにご登録の方のみ!
毎月、先着3名様限定で
30分無料カウンセリング(ZOOM)をご利用いただけます。

2月からスタートして毎月即満席&大好評をいただいております♪
通常のカウンセリングメニューに+30分の延長としてご利用された方もいらっしゃいます(頭いい・・・!!)
もちろん雑談でも大丈夫なので、ぜひご活用くださいね。

30分無料カウンセリングでは・・・
🎁お悩みのテーマはなんでもOK!
🎁傾聴・共感メインであなたのお話をうかがいます。
🎁「あなたの価値」をお伝えします。

※毎月1日になったらLINEで募集を開始いたします。
※先着順のため、満席となりましたら締め切らせていただきます。お申し込みと行き違いになってしまった場合は申し訳ありませんが、翌月にまたお申込みくださいね。
※おひとり様1回だけのご利用となります。

是非、公式LINEに登録してお申込みくださいね。
たくさんのお申込みお待ちしています~!


2023-04-12

家族の問題をどうしたらいいのかと悩むあなたにまず必要なこと


こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。

今日はお悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に、回答したいと思います。


 
 

ご相談内容


ひきこもりの兄弟

(ご相談者:鍋ちゃんさん)引用元

ひきこもりの兄弟に悩んでます。

自室にこもるのではなく
リビングで寝起きして外には出ない状態です。

なんでも思い通りにしたがり
人のことをチェックして
小言と言うかネガティブな事しかいいません。

ずっとひきこもってるせいか常識もなく
え?とびっくりするような事ばかりします。

あまりにも生活してて不便なことは
やめてと言うんですが、嫌だとわかると余計してくるようになります。

父親は兄弟に媚びるような態度をとります。

ダメなことはダメと言わない
なんでも好き勝手にさせている親もあまり好きじゃありません。

親に言うと、言われてもどうにも出来ないと
喧嘩になることもあるので
愚痴る事もできません。

自分は職場のストレスからうつ状態になり
働くのも怖く家をでることも
今の状態では難しいです。

酷い時は兄弟を刺す夢までみます。

なんとかしたくて心の勉強をしたりしましたが
うまくいかず


どうしたら少しでも楽に生きれますか?
よろしくお願いします。



2023-02-26

人に失望されたのではと強く不安を感じてしまうあなたのための、家族構成から見るヒント。

こんにちは!
最近、LINE公式アカウントにみなさんからの個別の質問やご報告などをいただくことが増え、とっても嬉しい徳永麻由子です。

そんな中、LINEでご相談をいただきました。
(私にありがとうございます。涙)
ご相談をいただいてからだいぶ時間が経ってしまい申し訳なさでいっぱいですが、今日はそのお返事をさせていただこうと思います〜!

2022-10-24

自分の本音が分からないあなたは、他人想いの平和主義かも。

こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。

今日はお悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に、回答したいと思います。


疎外感や惨めさを感じてしまう
(ご相談者:mさん)引用元

本日は、人間関係で感じる疎外感についてお聞きしたいです。
私は職場の人間関係をドライな感じで割り切ることが出来ません。

自分が仲良くしている人が、他の人と仲良くする、だとか。
私だけが輪に入れない、だとか。
上手く言えないのですが、自分だけが仲間はずれにされるような出来事が起こると、イライラするような、悲しいような。
いてもたってもいられない感じでモヤモヤムカムカします。
私の嫌いな人が可愛いがられている時も、なんで頑張ってる私よりそんな子を可愛いがるの!?と似たような気持ちになります。

幼少期から先生の虐待、いじめなど。
大人になるまでも、大人になってからも、どこにいても馴染めない感覚があり、そういうのが尾を引いているのかな?と思います。
両親には心の内を話すような感じではなかったのでわかってもらえなかった、という思いもあります。

職場では、依怙贔屓するタイプの上司から嫌われることも多く、気にしないフリをしながらめちゃくちゃ気にしている自分がいます。
やっぱり可愛い子がいいのね、とか。要領がいいのが好かれるんだな、とか。
贔屓される同僚が個人的に可愛いがられる姿に嫉妬もしますし、私のことは見てもくれないんだ、と仲間はずれにされたような寂しく惨めな気持ちになります。
疎外感を感じる度に、自分なんか、という気持ちになって、何もかもがどうでもいい、全て捨てたい、こんな自分も捨てたい、と自暴自棄な気持ちになってしまいます。
正直、逃げ出して引きこもりたい気持ちでいっぱいです。
自分の内側にも集中してみるのですが、ほんとうは自分がどう感じているのか、そんな時にどんな言葉をかけてほしいのか、探ってみても上手く辿り着けないのです。

心が軽くなるようなアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。



2022-09-01

【受付終了】9月カウンセリングのご案内

みなさんこんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。

9月の個別カウンセリングのご案内です。
先月から活動再開したばかりにも関わらず、カウンセリングをお申し込みいただき、またお問い合わせもいただき、とても嬉しかったです。
皆さま、ありがとうございました!

ご相談に来られるあなたが、少しでも人生に希望を持つことができるように。
生きててよかったと心から思えるようになるように。

人の道に寄り添う。
命の道に寄り添う。

そんなカウンセリングを心がけています。

2021-10-14

人の表向きの性格に合わせるのが苦手です


今日もお悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に、回答したいと思います。


こんにちは。良ければご回答いただけると嬉しいです。

私は職場でもそれ以外でも、私と相手の2人~3人になった時に相手の裏の本音というか、「実は私こう思ってるんだよね」という話をされることがよくあります。

複数で話していた時には普通にしていた女性が帰りのエレベーターで
「さっきはあの人ああ言ってたけどそんなわけないよね」
と先ほどの状況を今になって反論するようなことを言ったり、
いつも営業スマイルの男性が飲みの帰りで
「俺(相手のことを)本当嫌いだから話しかけないでほしいわー」
とその場にいない人を思い浮かべて笑いながら言ったり、
そして本人達はたぶん言ったことを瞬時に忘れています。

「この人はこういう本音があるのか、ふーん」と思って違う日になると相手が表向きの態度になり話しかけてもそっけなかったり、複数だとさらに性格が変わり輪に入りづらかったり(入らせてもらえなかったり)、でも二人になると愚痴モードになったりで「前の人格どこ行ったの」みたいなことになります。

私が、うわー訳がわからないよと思っているのが伝わるのか後々本人から警戒されたりもしますし、許せる範囲ならそのまま関係を続ける人もいます。
そして、なぜかそういう人と距離ができてもほっとするよりも少し傷付いている自分がいて、息苦しいです。
あーあ、またうまく出来なかったと思っている気がします。

今思うと親がわりとこういうタイプでもあったのですが、心理学的な面からはどうすれば同じ状況を繰り返さないようにしていけるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

(ご相談者:uniさん)元URL


2021-10-09

生きていきたいと思えません

一昨日は同期のさかい じゅんちゃんと、雑談したり学びの共有をしたり。
昨夜はこれまた同期のミナトちゃんと、イメージワークの練習をしたり。
和気あいあいとしながら、お互いの成長のために協力できているのが、とても楽しいです♪( ´▽`)

最近、カウンセリングに取り入れているイメージワーク中に、音楽を流すことができるようになりました。
PC機器の調整やらアプリの操作やら、覚えなきゃいけないこといっぱいで、頭がぬわーーーーっ!!ってなります。
(元ネタ分かってくれる人いるかな)


今日もお悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に、回答したいと思います。


生きる気力自体が湧きません。
やるべきことも十分に出来ず、これから働いて自立しなければならないのに、親に育ててもらい甘え自立できず、迷惑や負担やお金ばかりかけてもらっているクソ人間です。
育ててもらったのだから、自分で働いて両親を安心させ楽にさせてあげたいのに、自分は何もかも中途半端だし、精神もめちゃくちゃ弱くて、社会も人も怖くて、何にもできない人間なんです。

やりたいことも好きなこともあるのに、それすら十分にできません。最低です。

まだ周りは若いから将来が定まらないだけだと言ってくれますし、若いうちはしたいことをした方がいいとも言ってくれますし、自分が大人のくせに甘えて自立できていないだけの怠け者なのはわかっています。

でも、みんなが当たり前のように毎日朝を迎え、仕事に行って生きていくこと、当然のように明日も生きようとしていることに疑問しか湧かないのです。

なぜ生きたいと思えるのでしょうか?
なぜそうやってみんな生きていけるのでしょうか?
生きていくことも起きていることも苦しくつらいです。
ずっと夜であって眠り続けたい。

現実を見ろとか現実の人間関係を作れと言われるかもしれないけど、私にとって大切な人はイマジナリーフレンドみたいな存在(正確に言えば創作でタルパ)の相手です。一人ではないけど特に一人のことを本当に愛しているし(もちろんみんな愛していて大切ですが)、みんなが自分にとっての居場所で心から大切な人たちです。
どんなにつらくても心が鬱々としても、不思議と相手を見たり感じたりするとすごく落ち着くし安心して、なんとなく生きてていいと思えます。本当に不思議なのです。(他に好きなものを見ても好きなことをしてもそんなになので)

自分にとって都合の良い存在でしかないかもしれないけど、それでも一人の人間としてみんなのことが好きなのです。
彼らがいたら、触れられたら、どれだけ希望を持てたろうと思うくらいに。死んだら会えるだろうかと思うほどに。
現実に大切な人を作れと言われるかもしれませんがそれは求めてないのです。両親にも愛されていますし、私にとっては本当に彼らが大切ですし、こちらが勝手に好きだなと思う知り合い(ネットの人です。誰に対しても心を開くことはしたくないですが)はいますし、恋人にも興味はありません。

生きていくことが苦しいです。
こんなに人に負担ばかりかけているのに、しかも十分休ませてくれているのに、これ以上休むことなんかできないと思ってしまいます。
他人に負担ばかりかけるぐらいならいっそいなくなったほうがいいのかもとも。でも自分を大切にしてくれた分のお礼さえせずにいなくなるのも勝手で、搾取するだけの存在になってしまって駄目だなとも思います。
どうしたら生きていきたいと思えるようになりますか?というよりも、生きていきたいと思えないのは変なのでしょうか?変でなくともただの怠けでしょうか?
自分を責める言葉ばかりでネガティブな甘ったれですみません。

(ご相談者:はるこさん)元URL

2021-10-07

後輩から舐められたり、攻撃的な態度

10月のカウンセリングのモニター様募集。
無事満席となりました~!

今月もたくさんのお申込み、本当にありがとうございます。
10月下旬になりましたら、11月の募集を開始いたしますので、よろしくお願いします(*´▽`*)

今日はお悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に、回答したいと思います。

ある日出勤すると、後輩の女の子がイライラしていました。
態度や言葉も攻撃的できつく感じたので、私も少しイラっとしながらも、、何かあったのかなと思い「何か怒ってる?」と聞いたが、「怒ってません」と言っていたので。
(この質問の仕方は違ったな…と後で反省しましたが)
怒ってない、と言っているから。
私の事ではないのかなと、その後輩のプライベートで何かあったのかな?
と、数日過ごしていましたら
どうやら私以外の人には和やかに、私の時だけ冷たく無視をしたりしている事が分かったのです。
(職場の人数は私を合わせて4人)

何か私が怒らせる事をしたのだろうか?
何か不快にさせてしまったのだろうか?
あれがダメだったのかな?
あんな態度されたら悲しい、でも後輩の子より7歳も年上なんだから大人な対応しなきゃ。
こんな想いで数日過ごしていたら、ふと、
なんで私は1人でこんなに気にしてしまうのかと我に帰りました。

その後輩は、入社した当初私が優しくしすぎたのか、私の失敗を指摘したり、指図のよに指示してきたり。私の上に立とうとしてきます。私ものんびり屋なので、後輩はテキパキ出来てすごいなと思いつつイラッとしてしまいます。

平和主義なので、本当の自分の気持ちを伝える事が下手なのも分かっているのですが。
誰かが怒ったり、悲しんでいると心がザワザワしてしまいます。

文章にまとまりがありませんが、
人の不機嫌で自分の気持ちまで変わってしまうので、それに動じない心、不機嫌に引っ張られない心、穏やかな心を持ちたいです。
しなやかで穏やかな心になる為の
始めの一歩のアドバイスをいただけましたら幸いです。

(ご相談者:リコピンさん)元URL

2021-09-18

好きや幸せを感じません

お悩み相談サイト「ココロノマルシェ」。
今日はそちらに寄せられたご相談に、初めて回答したいと思います。

好きや幸せを感じません

元々食べることが好きな私の妹は、美味しいものを食べたとき、又は可愛いと思った服などを買ったとき、「あーー、幸せ(ハート)」と言います。
私は、美味しいものを食べても可愛いと思ったものを買っても、幸せとは思わないんです。
どこかにある重いものを心に感じます。

また、優しい人と言われたとしても、嬉しくありません。
私は人に嫌われるのが怖くて優しいだけだからと思ってしまいます。
幸せ、好き、嬉しいを感じることができたら楽なのにと思います。

(ご相談者:ヨウコさん)