短気で気分屋なワタシのパートナーシップ論。

2024-04-26

頭のいいひとの特徴30選。「頭がいい」って褒められてもいまいちピンとこない人のための解説


今年のゴールデンウィークの九州は、雨予報ばかりなんです。

夫婦でキャンプに行く計画をしてましたがキャンセルにして、全て祝日の予定がまっさらに。

「代わりに何して楽しもうか?」と夫婦会議をしたところ、現時点で決まったのは「知り合いと飲み屋に行く」「夫婦で中州に繰り出す」「ワークマン女子に行く(キャンプ服を買う)」。

結局、飲むか食うかキャンプ関連か。

恐らくそれ以外の時間はすべて大河ドラマに溶けていくことでしょう。

今は「利家とまつ」にハマっている女、徳永麻由子です。こんにちは!


2年来のお客様と。偶然同じ日に阿蘇(熊本県)に滞在することが発覚したのでお会いしてきた!嬉しい!


みなさんは人から褒められた時に「頭いいよね」とか「頭よさそうに見える」とか「よく考えてるよね」って言われたことありませんか?


そして

('ω')はて…??

ってなりません?(私はなります)


私のところに来てくださるお客様も全員知的だな~って感じるんですけど、ご自身で自覚されてる方ってやっぱり多くないんですよね。


そんな中のおひとりで、継続カウンセリングを受けてくださってるお客様から「徳永さんが言う”頭がいい”ってどういう意味ですか?」というご質問を先日いただきまして。


確かにね!
ひとことで「頭がいい」とは言っても、その意味って包括的すぎますよね。

具体的にどういうこと?ってね。


さきほどの「私のところのお客様がみんな知的」っていうのも、Aさん、Bさん、Cさん…とそれぞれではやっぱり違う印象の聡明さを感じます。

さきほどの写真のお客様も勉強家さんで、ものごっつい知的な雰囲気を醸し出してらっしゃいました。

そうそう、この「知的」とか「聡明」っていうのもきっと意味がふんわりしてるんでしょうね。


ちなみに劣等感の強い私は「羨ましがり屋」なもんで、すぐ他人様に「頭いいですね!」って言っちゃうんですが、そもそもこの表現自体が「上から目線ハラスメント」と感じる人もいらっしゃいますよね(き、気をつけよう…)


要は、一概に「頭がいい」と褒められてもすんなり受け取りづらいじゃないですか。


でもそれって、相手はあなたの「とある要素」に価値を見てくれているから、それを伝えようとしてくれてるはずで。


そのあたりをもう少し具体的に紐解いていけば、他人様から「頭いいね」って褒められたときに、ちょっとだけ「嬉しいな」「ありがとう」って思えるようになるのではないかと思い、今日はそのあたりを私なりに分類してみようと思います。


そして最後まで読んでくださったら、「重大なあること」に気付くはずですよ!


せひみなさんの自己理解に結び付けていってほしいので、参考にしてみてね。



まず私にとって「頭がいい人」の特徴を書き出してみたら、30個も出てきちゃいまして。

え、なんでそんなに出てくるかって?


私がコンプレックスの塊だからだよ!


なのでざっと5つのグループに大別してみました(これが合ってるかどうかも自信無いんですが)

  • ①言語
  • ②視点
  • ③主義
  • ④思考の特性
  • ⑤社会性

ざっとね!ざっと!
私なりだよ。


角度が違うというか、切り口の違う要素で分類してみたので、一部被ってるものもあります。

あなたはどれに当てはまるかな?
ではでは、解説ゴーゴー!



①頭がいい人の特徴 言語編


使う言葉や表現が巧みな人って思わず惚れちゃいますよね。

そういう方々って、私にとって主にこういう要素を持ってる人なんじゃないかなと感じてます。

  • 言語化能力が高い
  • 語彙力がある
  • 伝達能力がある
  • ストーリーテラー


言語化能力が高い人の話し方っていうのは、聞き手からすると「そうそれそれ!よくぞ言ってくれた!」って感じで、例えるなら「痒い所に手が届く」人。

自分の中で感じたこと、考えてる抽象的なことを、言語を使って表現してくれる「的確さ」が鋭いんですよね。



語彙力がある人もそれと似てる。
ものごとを具体的に説明するのが上手だったり、解像度の高さだったり。

言語化能力が高い人は使う単語量が少なくても表現スキルが高いのに対して、語彙力がある人は使用する単語量でカバーできてるように感じます。

The知的。



で、さらに伝達能力がある人っていうのもいてですね。
一言で言うと「表現者」。

たとえ言語化能力や語彙力がそんなに無くても、情報を正確に伝えることができる人だったり、周囲の人を楽しませるような話し方のできる人です。

頭の回転が速い傾向も。

大衆に向けて表現するのが得意な人もいれば、閉ざされたコミュニティ内で「伝わる人には伝わる」系の人もいます。



ストーリーテラーっていうのは「語り手」「伝承者」「言い伝える人(読み書き含む)」って感じの人たちです。

ずーっと話を聞いていたくなるような言い回しとか、起承転結のあるストーリーでどんなに長くても聞き飽きないとか、話で人の心を揺さぶるのが上手な人とか。

かっこいいわー!って思います。


ちなみに「例え話」が上手な人っていうのは、この「言語化能力」「伝達能力」「ストーリーテラー」あたりのいずれかの要素が高めな印象です。



②頭がいい人の特徴 視点編


先ほどの言語系がアウトプット側だとすると、視点系はインプット側。
ものごとの見え方ですね。

私の知能の限界で一部お恥ずかしい表現もありますが、いくつか挙げてみました。

  • 客観的
  • 主観的
  • 視野が広い
  • 大学チック
  • 習得本能がある


客観的な人は、「視点の幅広さ」が特徴的。

他者の視点に立った捉え方ができたり、しかもその立てる視点が一方向からだけじゃなく複数可。
あとは「もしもこうだったら」といった仮説に基づく観点を考察できたりする人もそう。

例えるなら、机があったらその机をありとあらゆる方向から観察できる人。



逆に、主観的な人も当てはまると思います。

「内向型」とか「内省」っていうのは、前提として「主観的な視点で見た自分」がいて、そこについてひたすら深く考えることだから。

「どうして自分はこうなんだ?」「私は今何を感じるんだ?」って自分の思考や感情を拾うには主観的な視点は大切。

私はよく「潜水士」って表現してます。



客観・主観とは別に、視野が広い人っていうのがいます。

知識が多かったり、考えのパターンをいくつも持ってたり、異なる価値観に理解が持てたり、俯瞰できる人とか。

大きな作業台を前にして、首を左右に大きく動かして台の端から端まで見渡せるような人ですね。



大学チックって何だよ!って自分でもツッコんだ。

アカデミックっていう表現にしていいのかよく分からなかったんですが、簡単にいうと「疑いの目で見る」人。

大学って、論文書かされたり発表させられたりっていう場がたくさんあるんですけど、何をどれだけ主張しても、100%教授から「それって本当なの?」って指摘が入るんです。

逆に聞き手側のときは、全てに対して疑い目を向けなさいと教えられました。

それが研究自体や学問自体を高めるため、進歩させるためには必要な視点なんですね。

いわゆる「揚げ足取り」だったり「クレーマー気質な人」って実はそういう大学チックな疑いの目の持ち主ですよね。



習得本能がある人っていうのは、いわゆる「向学心」「好奇心」がある人。

これは勉学や知識だけに限らず何でも。

「見たい」「行きたい」「できるようになりたい」といった体感型タイプの人もいれば、「知りたい」「学びたい」「理解できるようになりたい」といった座学型タイプの人もいます。



③頭がいい人の特徴 主義編


主義ってなんだ(お前が言うな)
思考の「傾向」「矢印のようなイメージ」で分類してみました。

  • 改革的
  • 保守的


改革・革命的な人は、変化を好むタイプですね。

今までになかったようなものごとやルールを作れたり、自由な発想を持ってて創造力が豊かだったり、あとはついつい効率化を考えちゃう人とか。

合理的な考えをしてたり、無駄が嫌いみたいな傾向もあるので、それまでみんなが「良し」として続けてきた習慣や暗黙のルールを簡単に壊しちゃったりもします。

ガーーッ!ときてガサガサガサ!と荒らしてくみたいな。

だから結構「型破りな人」「常識外れな人」って思われがちだけど、こういうタイプの賢さも世の中には必要なんです。



その真逆にいる保守的な人は、真面目や堅実っていう類の知性を持ってる人たち。

先人たちの知恵や歴史を重んじたり、古典的・伝統的なものを守ろうとしたり、家(家庭内、家族、血筋)を守ろうとしたり。

だからとても献身的。

倹約家な人とか、あとは着実にコツコツと継続できる精神性を持ってる人もいるので縁の下の力持ち的な存在でもあります。



④頭がいい人の特徴 思考の特性編


やだー!まだ半分にも満たない!
ちょっとここからは軽くささっと触れていきたいと思います。

  • 記憶力がいい
  • 片付け上手
  • 目的思考
  • 論理的
  • 理解力が高い
  • センスがいい
  • コツコツ持続的


記憶力がいい人はやっぱり頭がいいって感じますよね。

脳の中に「記憶の引き出し」にあたる部分があるんですが、記憶力のいい人っていうのはこの引き出しから知識の出し入れをするのが上手らしいです。

脳の仕組みってすごい。


片付け上手な人・整理整頓上手な人もそれと似ているなと思ってまとめて書いてますが、取り出しやすいところに収納するように工夫ができたり、「しまう」と「取り出す」がうまくセットになってるんですよね。

本当すごいなって思います。



目的思考の人っていうのは、いわゆる先の目標を決めて、それを達成するために計画・行動ができる人。
先のこと考えてるからこそモチベーションを生み出せますしね。

チームや組織には欠かせない存在。



論理的に考えられる人は、説得力がありますね。

根拠はこうで結果はこうとか、話を組み立てる順番、矛盾点なんかを総合的に扱えるので、地に足の着いた思考の持ち主さんですね。



理解度が高い人っていうのは、「読解力がある」っていう理解する力のある人もいれば、「空気が読める」みたいに相手の言わんとしてることをピンピンと察して読み解けるような人もいます。



センスのいい人は、いわゆる直感の鋭い人。
勘が当たる人、肝心な時は誰かに助けてもらえたり、第六感で感知できたり。

感受性が豊かで、かつそれをニュートラルに捉えられるような自然体な人って感じですね。



コツコツ持続できる人は、先述の「保守的」「目的思考」でも書いたので被ってはいるんですが、たとえそういう守ろうとするものがなくても、たとえ未来の目的を掲げてなくても、ただ単にコツコツできるってすごい集中力です。

粘り強さがあったり、考え抜くチカラを持ってたりね。

そういう人たちにしかない知性ってあるよなーと感じます。



⑤頭がいい人の特徴 社会性編


最後は社会性。
人への接し方やポジショニングの違いみたいなイメージ。

  • 人の話をよく聞く
  • 社交性がある
  • 社交性がない
  • 他人思い
  • ずる賢い
  • 対等性を考えられる
  • 相手の理解度に合わせる
  • 柔軟な考えを持てる
  • 中庸の立場をとれる
  • マイペース
  • 話が面白い
  • 返しが早い


人の話をよく聞く人は、知見が広い、知識が多い、視野が広い人が多いですね。

さらにいうと将来、知見が広まる可能性、知識が増える可能性、視野が広がる可能性を感じさせます(たとえ現に広くなかったとしてもね)

これってすごくないですか?

だって現時点で頭がよくなくても(言い方)、これから頭がよくなりそうな印象を与えてるんだから!



社交性がある人もそうですね。
接する人間の数が多ければ多いほど、自分の世界の外を知る機会が増えるから。

なにより対人関係が築けるって器用ですからね。
もちろんたとえ八方美人でも!(自分を擁護)



逆に、社交性がない人、あまりしゃべらない人っていうのは思慮深さを持ち合わせてます。

観察眼や分析力も優れてるので、人と直接接しなくても得られる情報量はすごい。
その距離感だからこそ見えるものっていうのがあるんですね。



他人思いの優しい人は、協調性を大切にします。

和を乱したくないのでついつい自分が犠牲になってしまうこともあるけれど、それって「相手の利」を考えられる人・感じられる人にしかできないこと。

だから実はとても知能が高いんですよ。



ずる賢い人は、要は損得勘定ができる人。

「利」「得」「メリット」を考えられるからこそです。
個人や組織にとってどういう決断をすべきかっていうときの立派な判断基準の一つになるわけで、天性の電卓です。



対等性・公平性を考えられる人も似ていて、頭の中に天秤を持っている人。

個人と言うよりも集団やグループ全体を大切にしたいという想いが強いので、「人に対して平等に接すること」「それぞれの利益が等しくあること」「人との距離感も一定に」みたいなことに敏感に察知できます。

えこひいきや特別扱いはしないので、「一貫性」が特徴的。



あと、相手の理解度に合わせて話ができる人は、相手に対する観察力・分析力が優れてて、臨機応変に対応できる柔軟性のある人ですね。

個人間の知識の差、習熟度の差を埋めてくれる存在なので、コーチや先生、集団・グループをサポートできる立ち位置のような人たちです。



柔軟な考え方ができる人は、思い込みが強くないのでいろんな価値観の人と分かり合えることができる人。
他者からのアドバイスに耳を傾けたり、清濁併せ呑む価値観を持ってたり。

世の中のグレーゾーンに位置するものたちを許容できる大きな器を持っているのも特徴ですね。



中庸・中立の立場をとれる人も平和的な人ですね。

敵でもなく味方でもなく。
悪でもなく善でもなく。

どちらにつくでもなく、かといって争わないというスタンスでいられる人がこれにあたります。

自分の価値観や自分の信念の軸がしっかりしてないとできないことだし、ものごとの見え方がニュートラルな状態に近くないとできないです。



マイペースな人っていうのは、他人と自分の境界線をくっきり引ける人です。
周りのペースに巻き込まれず、我が道を行くタイプ。

だから「普通はこう」とか「周りの人はみんなこう」といった流れにのりにくく、自分の世界がしっかりとあるので、独創的な価値基準を持っています。



面白い人、返し(反応)が早い人はもう言わずもがな。
聞き手側の心理を理解できてるからこそだったり、頭の回転が速いからこその特徴ですよね。

ちなみに「笑い」って最高のヒーリング。



「重大なあること」には気付けましたか?


ざっとこんな感じで。

他にも重要な要素が抜けてるかもしれませんが、一旦このぐらいにしましょう。


一般的に私たちが「あの人頭がいいよね」って感じたときに、具体的にどういうところに注目しているのかを私なりに考えてみたわけですが、


みなさん、「重大なあること」には気付けましたか?


対極にあるものも結構含まれてたなって思いません?

客観的・主観的とか。
革命的・保守的とか。
社交的・内向的とか。

いやどっちもやん!って思いませんでした?
みんな当てはまるやん!って思ったよね?


要は、どんな要素も優秀なんですよ。

タイミングやシチュエーションが変われば、その場を切り抜けるために必要な要素って全然違ってくるわけで。


相手にとってはあなたの中にそんな「スマートさ」や「輝いて見える要素」「可能性を感じる要素」があって、そこに価値を見てるんですね。

だからどんな性質も秀でてるの。
どんな性格も素晴らしいんです。


RPGのパーティーやカードゲームのデッキ編隊がまさにそうだよね。
ゲームの世界はいろんなタイプのキャラクターがいないと切り抜けられないんだもん。


問題を解決する要素も、状況を打開するために必要な要素も様々。

取り巻く環境によってそれが才能にもなるし。
その恩恵の大きさだって変わってくる。


だから「頭がいい」とか「すごい」とか「よくできるね」とか「上手だね」っていう他者からの評価に耳を傾けてみてほしいんです。

あなたには見えなくても、相手にはあなたの才能が見えるんだから。
それがあなたの強みかもしれないから。


あなたはどの項目が当てはまるのか、ぜひじっくり観察してみてくださいね。


もし、ここには書いてないもので、「私はこういう人って頭がいいなって感じるよ!」っていうのがある方はぜひぜひブログへのコメント欄や感想フォームLINEで教えてくださると嬉しいです。

いただけたら随時追加していきます!


◆他にも「私にも良いところあるじゃん」って思えるようになるための勉強会セミナー(オンライン)を、今年の5月あたりにやりたいなと思っているので、ぜひお越しくださいね。
詳細が決まったら当ブログでご案内します!


毎月たくさんのお申込みありがとうございます!
>> 5月カウンセリングのご案内

徳永に相談したい!ブログに載せてもいいよ!
>> という方はこちらにお送りください

他の記事も読んでみてくださいね。
>> 過去に好評だった記事はこちら


YouTube LIVEします!見にきてね!


みなさんからのコメントを楽しみにしています♪

匿名やニックネームでも投稿できます。
必ず私からお返事をさせていただいておりますので、ご感想やお気づきのことなどありましたら、お気軽にお寄せください!



無料でのご相談やご質問も受け付けています(LINE内でいくつかヒアリングの後、ブログで回答)
メッセージを投げてくださると、徳永が喜んでお返事します!


時々イベント開催してます。

占い鑑定士と心理カウンセラーが、異なる視点からあなたのご相談にお答えします。
私って何に向いてるの?あの人との相性は?いつ結婚できるの?などなど、ぜひ体験しに来てくださいね。


こちらもぜひご利用ください!

心理カウンセラー根本裕幸さんの「お弟子さん制度」を卒業したカウンセラーやコーチがお答えする、お悩み相談サイトです。

0 comments:

コメントを投稿

ニックネームや匿名でも自由にコメントができますので、感じられたことやお気づきなど、お気軽にコメント残してくださいね。
いただいたコメントへは必ず返信をさせていただいております〜!