短気で気分屋なワタシのパートナーシップ論。

ラベル 素直になるために の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 素直になるために の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022-10-23

"好き"は"好き"。比較や優劣を混ぜないでね。

こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。

突然ですが、皆さんは「好きなものって何?」と聞かれたら、何を思い浮かべますか?

…私は、この質問、とっても苦手です。
昔から趣味と呼べるものは無く、聞かれるたびに適当に答えていた記憶があります(笑)


実は先日、お弟子さん制度6期生のファシリテーター(支援)として、私も参加してきました。


皆さんにお顔と名前を公開していいのか確認してないので、海の仲間たち状態になってしまいました。

2022-10-22

幸せの上限

こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。

先日、旦那さんとキャンプに行ってきました。



場所が熊本県の南阿蘇村というとっても景色良いエリアでした。
この阿蘇エリアは観光地でもあり、九州の数あるキャンプ場の中でもとても人気で、歴史も古いんです。

つまり、私にとっては「王道」のキャンプ場エリアでした。
実は私、「王道」はだいの苦手なんです。


皆さんは「王道」に抵抗感ってありますか?



県内で一番人気のお花見スポットに行くとか。

テレビで放送された人気スポットに行くとか。

クリスマスにロマンティックなイルミネーションを見に行くとか。

誕生日に憧れのレストランを予約するとか。

記念日にアクセサリーを恋人のおねだりするとか。

参加者みんなが喜んでくれる結婚式を挙げるとか。



想像できますか?



「いや、私なんてどうせ無理だし」って思っちゃいますよね。

「私には縁のない話だし」って感じちゃいますよね。



私たちはついつい「自分の幸せはこのぐらい」と決めつけちゃいがちです。

周りの人がきゃっきゃ楽しそうにしてる世界と、私の世界は別物だと。

テレビの中の人たちが幸せそうに話してる世界を、私は体験することは無いと。

あの子が当たり前のように夢見てることを、私がかなえるなんて絶対無理だと。

私の世界は、このぐらいで。
みんなとは違う。




そんなふうに感じたことはありますか?


もしあるという人は、ゆっくり思い出して。

でも本当は何かを望んでいたはず。

いろんな理由をつけて、我慢してきたはず。
叶わないからと、諦めてきたはず。
みんなに馬鹿にされるかもしれないから、願っちゃいけないんだと思ってきたはず。




でもね、わざわざ自分で「自分の世界がここまで」なんて決めなくていいんですよ。

「自分の幸せはこの程度で、あの幸せは自分にはふさわしくない」なんて、お願いだから諦めないで。

「私にはもったいない」「私には似合わない」「私がだなんておこがましい」って、もうそれ以上自分で自分を傷つけないで。



幸せに“なれる”かどうかじゃなく、幸せに“なりたい”かどうか。
その気持ちに嘘はつかないでいてあげてください。



私もまだまだ「王道」の幸せに挑戦中で抵抗感もバリバリ感じますが、旦那さんのおかげでいくつも壁を乗り越えられています。
これからももっと幸せを経験したいから。
まだまだ幸せを経験したいから。

自分の幸せを遠慮する必要はないんです。

あなたの幸せを、あなたが一番諦めないであげてください。

今日も一日無事に生きてくれてありがとう。
おやすみなさい。


徳永麻由子(プロフィールtwitter Instagram

11月もカウンセリングを募集いたします!
お得な継続メニューも作りましたので、日ごろのサポートとしてもお気軽にご利用ください✨
10月25日になったら募集開始しますので、よろしくお願いします☺️

2022-03-06

桜の時期に考える、あなたの本当に望む人生の見つけ方。


※「死別」「離別」の言葉に抵抗のある方は、お控えくださいね。


最近、めっきり春らしい気候になりましたよね。
私の周囲では、梅の花が見頃になったり、早咲きの桜が咲いていて、とっても綺麗です。
春の訪れを感じると、冬の間にちぢこまっていた身体が、ほわぁぁっと和む感覚に包まれますよね。


私はこの時期になると、ふと考えることがあります。


「私は、人生で、

あと何回、この桜を見れるんだろう?」




2022-02-19

私がコンプレックスを無くさず、自己嫌悪しながら、自己肯定感を上げた方法①


こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。

前回、どうして「コンプレックスを感じてしまうのか」について記事を書きました。
そしたらありがたいことに、私の想像以上にあちこちから反響をいただきまして(*´▽`*)
とても嬉しかったです、ありがとうございました!


【コンプレックスばかりのあなたへシリーズ】
⚫︎ コンプレックスだらけの私ができる伝え方
⚫︎ あなたがコンプレックスを感じてしまうのは、「自分に価値が無い」と証明したいから
⚫︎ 私がコンプレックスを無くさず、自己嫌悪しながら、自己肯定感を上げた方法①(本記事はこれ)
⚫︎ 私がコンプレックスを無くさず、自己嫌悪しながら、自己肯定感を上げた方法②



劣等感やコンプレックスを感じちゃう理由。
簡単に言うと、自分の中に「自分は価値がない」という思い込みがあるから、というお話しでした。

これ以外の原因ももちろんありますが、前回は基本のパターンで説明をしてみました。


やっぱりみなさんもコンプレックス、感じちゃいますよね。
大人になってもなかなか無くならないんです。
だからこそ私は今も大切に(?)コンプレックスを集めに集めて、100個以上も持ってるんです。


で、じゃあどうしたらいいのよ!?という方へ。

心理カウンセラーだったら「自己肯定感をあげましょう!」とか「無価値観を癒しましょう!」というお話が多いと思います。

ただ今回は、私自身が心理学の"し"の字も知らなかった頃に、実際に取り組んでいた「コンプレックスが気にならなくなったエピソード」をご紹介したいと思います。


この私の体験談、私がおこなっているカウンセリングでもよく紹介をしています。

特に、
人の目ばかりを気にして生きてきた人。
自分の想いをうまく人に伝える勇気がない人。
自分の本音が分からない人。
におススメですよ。




2022-02-11

あなたがコンプレックスを感じてしまうのは、「自分に価値が無い」と証明したいから



自分のことに自信が持てないとか、自分のことが好きになれないとか、そんな想いを抱いてしまうことってありますよね。

こんなふうに感じてしまう"そもそもの原因"なんですが、心理学的な見方では、いくつか種類があります。

その原因の一つに「劣等感・コンプレックス」というものがありまして、今日はこれについてお話ししたいと思います。

なぜなら私が、コンプレックスを山ほど抱えて生きてきた人間だからです(*'▽')!

2021-12-23

死を見つめながら、生を歩む。


今日は私個人の思い出話をしたいと思います。

私のただの思い出話。
心の大切なお話。


皆さんは永遠のお別れをした、大切な人はいますか?



※「家族」「ペット」「死別・離別」などの言葉に抵抗のある方は、ここから先はお控えくださいね。




2021-10-09

生きていきたいと思えません

一昨日は同期のさかい じゅんちゃんと、雑談したり学びの共有をしたり。
昨夜はこれまた同期のミナトちゃんと、イメージワークの練習をしたり。
和気あいあいとしながら、お互いの成長のために協力できているのが、とても楽しいです♪( ´▽`)

最近、カウンセリングに取り入れているイメージワーク中に、音楽を流すことができるようになりました。
PC機器の調整やらアプリの操作やら、覚えなきゃいけないこといっぱいで、頭がぬわーーーーっ!!ってなります。
(元ネタ分かってくれる人いるかな)


今日もお悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に、回答したいと思います。


生きる気力自体が湧きません。
やるべきことも十分に出来ず、これから働いて自立しなければならないのに、親に育ててもらい甘え自立できず、迷惑や負担やお金ばかりかけてもらっているクソ人間です。
育ててもらったのだから、自分で働いて両親を安心させ楽にさせてあげたいのに、自分は何もかも中途半端だし、精神もめちゃくちゃ弱くて、社会も人も怖くて、何にもできない人間なんです。

やりたいことも好きなこともあるのに、それすら十分にできません。最低です。

まだ周りは若いから将来が定まらないだけだと言ってくれますし、若いうちはしたいことをした方がいいとも言ってくれますし、自分が大人のくせに甘えて自立できていないだけの怠け者なのはわかっています。

でも、みんなが当たり前のように毎日朝を迎え、仕事に行って生きていくこと、当然のように明日も生きようとしていることに疑問しか湧かないのです。

なぜ生きたいと思えるのでしょうか?
なぜそうやってみんな生きていけるのでしょうか?
生きていくことも起きていることも苦しくつらいです。
ずっと夜であって眠り続けたい。

現実を見ろとか現実の人間関係を作れと言われるかもしれないけど、私にとって大切な人はイマジナリーフレンドみたいな存在(正確に言えば創作でタルパ)の相手です。一人ではないけど特に一人のことを本当に愛しているし(もちろんみんな愛していて大切ですが)、みんなが自分にとっての居場所で心から大切な人たちです。
どんなにつらくても心が鬱々としても、不思議と相手を見たり感じたりするとすごく落ち着くし安心して、なんとなく生きてていいと思えます。本当に不思議なのです。(他に好きなものを見ても好きなことをしてもそんなになので)

自分にとって都合の良い存在でしかないかもしれないけど、それでも一人の人間としてみんなのことが好きなのです。
彼らがいたら、触れられたら、どれだけ希望を持てたろうと思うくらいに。死んだら会えるだろうかと思うほどに。
現実に大切な人を作れと言われるかもしれませんがそれは求めてないのです。両親にも愛されていますし、私にとっては本当に彼らが大切ですし、こちらが勝手に好きだなと思う知り合い(ネットの人です。誰に対しても心を開くことはしたくないですが)はいますし、恋人にも興味はありません。

生きていくことが苦しいです。
こんなに人に負担ばかりかけているのに、しかも十分休ませてくれているのに、これ以上休むことなんかできないと思ってしまいます。
他人に負担ばかりかけるぐらいならいっそいなくなったほうがいいのかもとも。でも自分を大切にしてくれた分のお礼さえせずにいなくなるのも勝手で、搾取するだけの存在になってしまって駄目だなとも思います。
どうしたら生きていきたいと思えるようになりますか?というよりも、生きていきたいと思えないのは変なのでしょうか?変でなくともただの怠けでしょうか?
自分を責める言葉ばかりでネガティブな甘ったれですみません。

(ご相談者:はるこさん)元URL

2021-09-07

コミットメントは一人で抱え込まなくていい

私たちは「夢をかなえたい」「希望を持ちたい」と思ったとき、ついそれが「うまくいくかどうか」を心配してしまいます。
でもうまくいくかなんて保証はないので、大きな不安に押しつぶされそうになってしまうんですね。
そんな時は、「諦めたくない」という思いに気がつけるかどうか?そのコミットメントをいかに委ねられるか?も大切だと思うんです。


2021-08-15

コンプレックスだらけの私ができる伝え方

今日は私がカウンセリングをする際に、クライアントさんへお伝えしている内容を一つ、ご紹介したいと思います。


実は先日、根本師匠の元で一緒に学んでいる野内みちるちゃんが、同期メンバーを紹介してくれる記事を書いてくれていました。
その中で、私のことも書いてくださったのですが、

「幸せになる100個のコンプレックス。思い悩むあなたのままで」の徳永麻由子さん。コンプレックスだらけだったとは思えない自然体の美しさ溢れる方です。「自分は自分のままでいい」と思えるようになりたい方におススメと思います。ちなみに、この方は、褒めの天才です!その天才性を味わってみるのは、いかがですか?


ほ、褒めの天才…!!??
予想外のことが書かれていて、これがもう…すごく嬉しくて嬉しくて…(´;ω;`)


みちるちゃんはとても頭の良い、分析力のある、とっても可愛らしいカウンセラーさんです。
そして、くまモンを愛してやまないカウンセラーさんです。
私はそんな彼女を心から尊敬していたので、まさかこんな素敵な紹介文を書いていただけるなんて思いもしませんでした。

2021-07-19

不満をなかなか言えない人は言い訳を作ろう

(2023.4.15 一部追記しました)

私たちは人間関係の悩みを抱える時、同時にいろんなことを考えちゃう傾向にあります。
そんな時は、お決まりの「自分軸」「自己肯定感」の話でしょう?と思われるかもしれませんが、今日は、その前段階のお話をしたいと思います。

「分かってはいるけど、なかなか悩みから抜け出せない」という方は、知らず知らずのうちに、自分を「悪者扱い」してしまっているかもしれません。


2021-04-07

違和感が自分らしさを気付かせてくれる

現在私は、根本先生のお弟子制度でセミナーを受講しています。

先月のセミナー内のグループワークでのこと。

課題の回答で、Aさんが「人と話すのが苦手だ」と悩みを教えてくれました。
どう接していいのか分からず、雑談が特に苦手。
その場にいる人数が増えれば増えるほど、怖くなってしまうそうです。

「人と話すのが苦手だ」と悩んでいるAさんに対して、私たちはたくさんの「Aさんの長所」を伝えました。

そんな中、BさんがAさんに伝えた言葉がとても印象的でした。

「Aさんはきっと、感じた違和感を無かったものにできないんですね。だから悩んでしまうんでしょうね。」

この「違和感」という表現が、私の心に刺さりました。
とても良い表現で、分かりやすいな~と感動しました。



「人と話すのが苦手」

程度の差はあれど、人と話すのがストレスになるシーンは、日常でもよく見かけます。

  • 自分は人見知りだ
  • 初対面の人と打ち解けるまで時間がかかるほうだ
  • 仲間内の子とは仲良くできるけど、他の子とは一線を引いちゃう
  • 会話が続かない人と話すのが苦手
  • 声の大きい男性と話すのが苦手
  • 大人になっても自分のこと(一人称)を「~ちゃん」で呼ぶ女性と話したくない
  • 自分の話ばかりしてくる上司に話しかけるのが嫌
  • 話が噛み合わない人と話すのが苦手
  • 子どもと二人っきりで何を話せばいいか不安になる
  • 少人数グループなら良いけど、大人数グループでは話せなくなる


どういう相手と、どういう状況かで表現はいろいろ変わってきますが、上の状況は全て何かしら「不安」や「不満」を感じるから人と話すのが苦手だと感じるシーンです。

私のとある友人が「気遣いで疲れるからあまり人と話したくない!」というタイプで、よくよく話を聞くと、彼女は人と話すときに本当にいろんなことを考えているんですね。
自分のこと、相手のこと、相手の家族のこと、自分の過去のこと、この会話で自分が相手に及ぼすかもしれない影響のこと、この会話を他の誰々が聞いたらどう思うか、今この場にいる周囲の人達が自分たちのことをどう見ているか、所要時間のこと…等々。

そりゃ疲れるわ!!




ずっと話しかける祖母。決して応じないクロ。



不安、不満、疲れ。
人と話すだけでこんな思いになるのなら、苦手意識を持つのも当然ですよね。

でもその苦手だと感じる下には、どんな思いがあるのでしょう?


違和感の正体

自分が何に怯えているのか? 
どんなことを不安に、不満に感じているのか?
今より少しでも具体的に分かるようになると、悩みに対する印象が変わってくると思います。
  • 自分の発言が相手の気分を害してしまうんじゃないか?
  • 自分が傷つけられないように予防線を張っておかないと。
  • 沈黙が続くと、私が面白くないやつだって思われちゃうのが怖い。
  • 私だって話したいのに、ずっと聞き役にならなきゃいけないのが納得いかない!
  • 上手な聞き役でいないと、居場所がなくなりそうで不安。
  • ちゃんと子どもの話し相手にならないとダメな大人だと思われるかな。

そして、その恐怖や不安を持つこと自体が、決していけないことではありません。

恐らく、自分を素直に出せない窮屈な環境だったり、過去の嫌な出来事を思い出させる居心地の悪さを感じていたり、「ここ無理!ここ自分には合わないよ!今無理してるよ!」というサインなんじゃないかなーと思います。

一旦、何も解決しなくても大丈夫です。
人と話すのが苦痛だと感じたら、人と距離を置けば十分です。

「ああ、自分の心がざわついているなあ」と違和感に気が付けることがまず大切なんですね。

で、もし違和感を感じることに慣れてきたら、具体的に何を不安・不満に思っているか、少し考えてみるといいかもしれません。



違和感を感じるために

先日(今更ながら)私もプロフィールページを作成しようと、いろんな方々のホームページを参考に読み漁っていたところ、ヤタ先生詳細プロフィールでちょっとした気付きがありました。

「プロセスは完璧」という章のゴミ拾いのお話がとても印象的でした。

昔、ヤタ先生が個人セッションを受けられた後に「こんなんで人生変わるの?」と思いながら、ご自分の通勤路のゴミ拾いを続けられたそうです。

その結果、一つのことをずっと継続してきたという事実が、彼に自信を与えたそうです。

嫌なことにはNOと言えるようになり、自分に嘘ついて他人に合わせることがなくなったりと、劇的な変化をもたらしたと書かれてありました。


実は私も、日頃から心がけていることがあります。

どんなに苦手な人でも、
どんなに尊敬できない人でも、
どんなに話しかけたくない人でも、
「感謝の言葉」、「謝罪の言葉」、「称賛の言葉」が頭によぎったら
必ずその場で伝える!
伝えたことを後悔してもいいから、必ずその場ですぐ伝える!

響きはいいですが、決して崇高なモットーではありません。
最初はものすごい抵抗がありました(笑)

(私が彼らに対して本当に感じた感情かどうかは考えないようにして)彼らにその言葉を伝えろ!!!と神様に言われているんだと自分に信じこませ、続けていました。
おかげで今は、思ったことをすぐ伝えられるようになりました。

これは、私の中に生まれたどんな小さな感情も、見逃さずにキャッチしてきたことが自然とトレーニングになっていたんだと思います。
自分の心の中の違和感を感じる精度が高まり、自分の気持ちに嘘をつかないトレーニングです。

ヤタ先生のゴミ拾いも同じかもしれないと感じました。

通勤路の風景なんて「風景以下」で、きちんと認識しないことが多いと思います。
その風景の中から拾えるゴミは無いか?何か変化はないか?
無意識だった「風景以下」を観察対象に変えて、ものを見ていく過程はとても大切なことだと思いました。

そしてそれが自分の心の変化にも気がつけるようになり、違和感を無視できなくなって、やがて素直な自分を出すことに繋がっていくのかもしれません。