こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。
先日、継続カウンセリングを受けてくださっているお客さま(Mさん)から素敵なご感想をいただきました。
ありがとございますー!
ずっと自己理解と自己受容に取り組んでくださったMさん。
最近は毎日何かしら新しい気づきが出てくるらしく、発見ザクザク。
しかも自然と「ちょっとした変化」がたくさん出てきたようです。
すごいー!私は脱帽です!
(中略)
※ご感想は、ご本人様の承諾を得たもののみ掲載しています。
※使用画像はご本人様とは無関係であり、お客様に撮影の許可をいただいた際に撮影したものを使いまわしています。
※使用画像はご本人様とは無関係であり、お客様に撮影の許可をいただいた際に撮影したものを使いまわしています。
こちらこそこんな嬉しいご感想をありがとうございますー!
そしてなんてすごい変化が!!
ちょっとだけの変化だとしても、その「ちょっと」って偉大ですよね。
だって今まではそんなこと思えなかったのに、ちょっとでも思えるようになったって、生物の進化の過程で考えるとすごいことだと思いません!?
こんなにたくさんの「ちょっとした変化」が集まってるMさんは、無脊椎動物が脊椎動物に!
魚類が両生類に!
ピカチュウがライチュウに!!
ピカチュウがライチュウに!!
進化したようなものじゃないですか(真剣)
具体的な気付きの部分はプライバシーのためごっそりカットさせていただきましたが、こんなに大量の発見があったことも驚きましたし、どれも今まで気づけなかった「繋がり」や「ルーツ」を見つけてくださって、私も感動しちゃいました。
Mさんとのカウンセリングでは、パートナーシップについてお伺いすることが多くはありましたが、「どうしてそう感じちゃうんだろうね?」「結局その感情ってどこからきたんだろうね?」といった自己理解をひたすら深めていく時間が圧倒的に多かったんですね。
感情にフォーカスしていくんですが、思考を使いました。
なぜならMさんがとても聡明だから。
私自身「私なんかが」って思っちゃうほどに理解度が高く、放っておいてもどんどん自己分析できちゃうほどの方だったんですね。
だから、その才能を使わない手はないんですよね。
で、頭脳明晰なタイプの人っていうのは、(一般的に)自立していて「自分の感情」を拾うことに対する優先順位が低くなりがち。
自分は今何を求められているのか?
今この場ではどう答えるべきか?
どんな立ち振る舞いをすべきか?
こんなふうに自分の外側への観察眼や分析力にその聡明さを使っちゃう分、自分の感情が後回しになっちゃうんですよね。
なので、カウンセリングではMさんが自分では気づけないような感情をひたすら一緒に追いかけ、「それってなんでなんだろう?」「他にも同じことない?」「いつからかな?」「誰のことかな?」の問いかけの連続でした。
あとは、普段抑圧している感情を出してみたり、普段言えないようなことを言う練習してみたり。
こういうことって、やる前は「なんてことない」って思うんですよね。
「別にそんな普段私我慢してないしなあ」とか「言いたいことは言ってる方だと思うけどなあ」とか思ってても、意外とまだまだ本音って出てくるもの。
そんな向き合う時間をたくさん過ごされたMさんだからこそ、今までは気が付かなかった感情や想い、葛藤を日々発見することができるようになったんでしょうね。
やっと知ることのできたご自身の新たな一面。
今までもきっとMさんのすぐそばで見守ってくれていたご自身の一部でもあるはずなので、そんな自分自身と歩み寄れたこと、祝杯をあげましょう!!!
間違いなくこれからのMさんの背中を優しく&力強く支えてくれると思うので、どうか自信にしちゃってくださいね。
ご縁が持てて、本当に私の方が感謝でいっぱいです…!
これからもどうぞよろしくお願いいたしますー!(土下座)
毎月たくさんのお申込みありがとうございます!
>> 4月カウンセリングのご案内
徳永に相談したい!ブログに載せてもいいよ!
>> という方はこちらにお送りください
他の記事も読んでみてくださいね。
>> 過去に好評だった記事はこちら
>> 4月カウンセリングのご案内
徳永に相談したい!ブログに載せてもいいよ!
>> という方はこちらにお送りください
他の記事も読んでみてくださいね。
>> 過去に好評だった記事はこちら
みなさんからのコメントを楽しみにしています♪
匿名やニックネームでも投稿できます。
必ず私からお返事をさせていただいておりますので、ご感想やお気づきのことなどありましたら、お気軽にお寄せください!
コメントを投稿
ニックネームや匿名でも自由にコメントができますので、感じられたことやお気づきなど、お気軽にコメント残してくださいね。
いただいたコメントへは必ず返信をさせていただいております〜!