こんにちは!
心理カウンセラーの徳永麻由子です。
昨日回答を差し上げたご相談者さまから直接ご感想&追加のご質問をいただきました!
ありがとうございます〜!
「旦那に魅力を感じれず、結婚を後悔する気持ちがある」という内容で相談した者です。
ご丁寧にたくさんのアドバイスをくださり、ありがとうございました。
内心「怒られるんじゃないか」とビクビクしていた自分がいました。
ご丁寧にたくさんのアドバイスをくださり、ありがとうございました。
内心「怒られるんじゃないか」とビクビクしていた自分がいました。
でも内容を読んでとても安心してたくさん泣きました。
旦那に嫌悪感があっても好みじゃなくても「愛している」気持ちはあるんだと分かっただけでもよかったです。
でも一方で、「妥協して結婚した」という感覚があり、そのことが自己肯定感を下げているように感じるんですよね。。
自分が思い描くビジョンや理想の結婚生活に旦那の姿がないんです‥これって離婚したいってことなのでしょうか。。
『離婚したらすべてがなかったことになる』ように感じて失望感が出てきます。
友達もいないので、一人ぼっちになるのがつらいです。
かといって今すぐにでも新しい相手を探そうなんてエネルギーもわきません。
今までも色々思いながらもなんやかんや、ブライダルフォトをやったり、旅行にいったりしてきました。
ケンカをすることはあっても時間が経てば元の自分たちに戻っています。
毎日イライラモヤモヤはするけど仲が悪いわけじゃない。
一緒に居たいのか離れたいのか、
自分の思いと考えが一致しなくて訳が分かんなくなります。
(ご相談者:のんたむさん)
私の方こそ回答文を読んでくださり、本当にありがとうございました。
「怒る」だなんてとんでもない!
それだけ旦那さんと連れ添ってこられたのですから、旦那さんと仲の良い時もあるし後悔する時もありますよね。
おそらく毎日がコーヒーカップのように、ぐるぐる振り回されるような感覚なのではないかなと思います。
のんたむさんが「自分の思いと考えが一致しなくて訳が分からない」と表現されたのも、無理のないことだと思います。
それってですね、ぐるぐるしてるのは「思い」と「考え」では無いんですね。
「考え」と「考え」と「考え」と「考え」がぐるぐるしちゃってる状態です。
どうしたらいいか?
どうすべきか?
どうしたらよかったのか?
どうすべきだったのか?
こんなふうに解決方法や正解、原因を探しちゃってる状態で、肝心の「感情」や「想い」が欠如してしまっている状態なんですね。
そりゃあ、決めきれないで当然です!
難しいですよね!
私たちは、どんなに理論を振りかざしても(振りかざされても)、気持ちがのらないと納得しにくいんです。納得しにくいってことは、決断もしにくいんですね。何も選べなくなっちゃうんです。
だから、今ののんたむさんに必要なのはご自分の「こうしたい」っていう想いを確立させるために、まずは「感情を感じる」ことから始めるのをオススメしたいなと思って、私は昨日の記事を書かせていただきました。
なので今はまだ「私はどうしたいのか?」と決断を急ぐ必要はないと思いますよ。
(昨日の記事に、この文章を書かなくて申し訳なかったです。私の言葉足らずでしたね。)
ただただ、ご自身の感情を観察してみてください。
「私はどん底にいたあの時、彼に救われたのかもしれないのか。それってやっぱりありがたかったなぁ」
「彼は今はこうだけど、一緒に旅行行く時のこの時間は楽しいなぁ」
「私はやっぱり1人でいると、寂しいみたい」
「彼の口の悪いところ、やっぱり腹が立つ」
「気持ちを感じる」ということも大事ですが、「その時に感じているで"あろう"感情を観察する」ことがとても大切です。
過去のことも。
今のことも。
そうしていくとやがて、のんたむさんの感情をもとに「やっぱり旦那とやり直してみたい」とか「やっぱり離婚したい」という願いが徐々に湧き上がってきます。
感情とつながった願いは、どんな願いよりもパワーを持っているんです。
現実味も帯びてきます。
ですので、どうか焦らずに、間違いなく感じているであろう感情を追いかけ続けてみてくださいね。
11月もカウンセリングを募集中です。
毎月たくさんのお申し込みをありがとうございます!
みなさんからのコメントを楽しみにしています♪
匿名やニックネームでも投稿が可能です。
必ずお返事をさせていただいておりますので、ご感想やお気づきのことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
コメントを投稿
ニックネームや匿名でも自由にコメントができますので、感じられたことやお気づきなど、お気軽にコメント残してくださいね。
いただいたコメントへは必ず返信をさせていただいております〜!