短気で気分屋なワタシのパートナーシップ論。

2022-01-09

頑張れていない自分を許せないあなたは頑張り屋さん

先日の記事で応募した「あなたの頑張り屋さん度測定します!」イベント、とっても大盛況でした〜!
皆さん、たくさんのご応募ありがとうございました(*´∀`*)

そしたらなんとびっくり!

応募してくださる皆さん、頑張り屋さんの星(運勢)ばっかりのメンバーでした。
10点中●点と計測していったんですが、偶然にも高得点者ばっかり。

皆さん、さすがですね!!!!


私は皆さんほど頑張り屋さんじゃ…と思っていたら、どっこい。

私にも、まだまだ頑張り屋さんなところが残っていました。
実は、この前の年末からずーーーっと。
頑張りたかったのに頑張れなくてずーっとイライラしていたことがあるんです。


私のSNSで12月中旬から「イラストで学ぶ心理学」シリーズというのをスタートさせていました。



私は文章を書くのにとても時間がかかるタイプ(完璧主義が邪魔をするー!)でして、ブログの記事を書いたり、お悩み相談に答えるのがとってもノロマさんなんですね。
そこで、心理学の解説も絵や図で説明したら文章を書くより早くなるんじゃないか&みんなにも分かりやすいんじゃないかなと思い立って、タブレットでお絵描きしてみたんです。

そのタイトル「年末にオススメな自己肯定感の上げ方」。

なんてまあ時期にぴったりなお題目!!(ぱちぱちぱち)



そしてそれがアダとなり、他のスケジュールを圧迫し、でも全然イラストを描き進められないことがストレスとなり、気になって仕方がないために大晦日を迎えるまでずっとイライラすることとなりました(^o^)



多少続きを描けたものの、あれこれいろいろあり、大晦日の「ゆく年くる年」を見ながら、
「私…今年中にイラスト描き終えたかったけど…もう諦めるよ
とやっと主人に胸の内を明かしました。

自分でも「おっそ!!!」とは思いましたが、おかげでやっと、年を越したあたりから過ぎゆく時間にイライラしなくなり、落ち着いた気分が戻ってきました。



皆さんもこういうことって日常的に経験ありませんか?


たとえ自分が好きで始めたことでも、だんだんストレスになり、足かせになり、ソワソワイライラ。
自分で始めたことだとなおさら「やーっぱ やめた!」って気軽に言えなくなっちゃうんですよね。


しかも今回描いたイラスト、ありがたいことに皆さんからの評判がよく、とっても嬉しい言葉をいっぱいいただいたんです。(ありがとうございます〜!)
それがまた、すっっっっっごく嬉しかったんですね(´;ω;`)
だから最初はモチベーションもあって、空き時間を見つけては描き、合間を縫っては描き。とても楽しかったんです。

でもどうしてだか、現実は甘くなくて…。
予想外な予定や仕事って舞い込んでくるじゃないですか、12月だし。体調壊したり疲れやすくなったりとかもあるじゃないですか、12月だし。飽きてくることもあるじゃないですか、人間だし。



「何もなかったら、普通、ここで休んでいいんだろうけどなぁ〜…」



こんな言葉が身体に染みついちゃってるボクたち!ワタシたち!




こんなふうに「無条件で休む」「途中で諦めて頓挫(とんざ)する」「努力せずやめる」ってことを、なぜか自分に許可できないんですよね。





全く手をつけていない夏休みの宿題を、登校日の朝になってやっと諦めていた経験はありませんか?
職場で仕事を任された時は意気揚々とやる気満々だったのに、途中からお手上げ状態になってしまっても「助けてください」の一言が言えず、最終的に上司から怒られた経験はありませんか?
自分から「こんな企画やろうよ!」と友人たちを巻き込んでおきながら、自分は途中で気持ちが冷めてしまい、なあなあなまま特に進まず、嫌ぁな空気だけが残った経験はありませんか?


あ、これ全部私です(^o^)


私は今回、年末にオススメ!と自分で始めたプロジェクトが、年末という期限に差しかかって、「ああこりゃもう間に合わん」と現実的に思うようになってやっと、諦めることを許可できました。(諦めざるを得なかっただけ)

周りの人を待たせてるかな?
きっと楽しみにしてくれてるよね?
頑張らないと!
このぐらいは完成できるようにしたいな!
この日程に間に合わせればいけるっしょ!
できないとみんなをガッカリさせちゃうよ!!

という、「他人からどう思われてるか気になる」「責任感」「完璧主義」「理想主義」「他人軸」などがてんこ盛り盛りでした。


もし、こういったものが少しでも当てはまったそこのあなた!
あなたは(も)頑張り屋さんです。


頑張り屋さんというのは、「とっても頑張る人」だけじゃないんですね。
「(理想通りに)頑張れていない自分を許せない人」も該当します。


私は今回、「ああ、私って好きなことでさえ、きちんとやり遂げることができないんだなぁ」「有言実行できないって、人から信頼されないよなぁ」とテンプレートのような自分責めをしていました。
目標を達成できなかっただけで心の中に罪悪感が生まれ、それだけでチクチクするのに。そこにさらに自分責めをしてしまい、もっと心をチクチクと痛めつけてる感覚。



こうやって書き出して他人事のように捉えてみると、「そんなに自分を痛めつけなくても…」って思いません?


そう。
そんなに自分のこと、痛めつける必要ないんですよね。
そんなに自分のこと、責めなくていいんですよね。


こうやって私たちはついつい無意識に、自分に厳しくしちゃう生き物なんですね。
そう、そこはもうしょうがない。
なので頑張り屋さん癖・自分責め癖を完璧に無くそうとすると、並大抵のことじゃないんですね。もうそういう生き物だから!

例えば「頑張り屋さん癖を無くすぞー!」と頑張るとするじゃないですか。徐々に効果が現れて、自分に厳しくすることが和らいでくるとします。でもまだゼロじゃない。
そうすると、「まだまだ無くなっていない!まだ自分に厳しくしちゃう!私はまだまだじゃー!」と頑張らないよう頑張るという謎の無限スパイラルに陥ることがあります。


なのでまずは、「はっ! 私ってばまた頑張りすぎちゃってる!」と気がつくだけでも十分なので、是非皆さんもご自分のことを振り返ってみてください。

私もまだまだ頑張りを手放せず、頑張れていない自分に対してイライラすること山のごとしですが、これからも徐々に緩められるようにしたいなぁ〜!


----------

そんな頑張り屋さん達と一緒に話し合いたい!
このイライラ、もやもやを分かち合いたい!
緩める方法を一緒に共有したい!
という思いから企画した読書会イベントですが、しょっぱな早々満席になりました。

ありがたや…!本当にありがたや…!(´;ω;`)

そこで思い切って追加開催することになりました♪


詳しくはこちらから
皆さんと一緒に緩める機会になればいいなと思います。
お気軽にご参加くださいね〜!



徳永麻由子(プロフィールtwitter Instagram

友だち追加
公式ラインアカウント作りました!
お問合せやお悩み相談、ご予約の受付など、お気軽に利用くださいね。







0 comments:

コメントを投稿

ニックネームや匿名でも自由にコメントができますので、感じられたことやお気づきなど、お気軽にコメント残してくださいね。
いただいたコメントへは必ず返信をさせていただいております〜!